Body Health:『もしも海外で体調不良になったら、なんと伝える?』を想定し、今週は体のパーツについて学びます。
【This is my head./These are my arms.】センテンスで伝えられるように、ゲームを通して、繰り返し声に出し英語に慣れていきました。
ハロウィンパーティーへようこそ「Trick or treat!」
ハロウィンの意味をご存じでしょうか?
ハロウィンとは、日本で言う「お盆」期間のように、ご先祖様が帰ってくるタイミングで、
子供もおばけなどに仮装をし、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ!」と言いながらご近所さんをまわります。
HOPでは、これまで繰り返し特訓した下記の会話をしながら、子供たちも沢山のお菓子をゲットに大盛り上がりでした♩
Conversation:
A: Knock knock, trick or treat? Give me something good to eat.
B: Who are you?
A: I’m a witch. I’m a little witch. (Ghost, werewolf, witch)
B: Eeeeu! that’s ________!
A: Look at this !
B: Wow ! How did you make it?
A: I will show you. Firstly, ____. Secondly, ____. Then finally ____.
B: Wow, that’s (good, nice, interesting). Here you are. (candy)
A: Thank you! Happy Halloween!
「ハロウィンバック」の作り方を学びましょう!
Intro to Steps and Making of the Halloween Bag.
We are going to make a Halloween bag and its steps are similar to Cat’s. So the students will get to know about it.
基本的な折り紙で使える表現をこれまで学んできたので、それを使ってバック作りに挑戦です。
子供たちが大好きなイベント「Halloween」も近づいてまいりましたが、準備は出来ていますか?
HOPの生徒さんは、ハロウィンで使える英会話だけでなく、ハロウィンキャラクターの「猫やカボチャのキャンドル(Jack–o‘-Lantern)」の折り紙にも英語で挑戦しています。
日本の子供たちにとっては遊びの一つである“折り紙”は、海外の方へ紹介できる大切な日本文化の一つになります。英語で折り方を伝えるスキルも学び、国際交流できる素地作りを行っています。
↓ハロウィンの時に使える会話の一例
creepy/ scary/ spooky/ ghostly
ハロウィンをより楽しむために欠かせない感情表現のこれら。
最終日のレッスンでも、習った単語が子供たちから自然と出てくることを期待し、先生の仮装の本気、乞うご期待♪
「That’s creepy!」
「Fold the top corner」など、折り紙で何かを作る際に使えますが、様々応用フレーズにも挑戦しました。
三角形:triangle
四角形:rectangle
頂点:top corner
他にも、diagonallyも学びましたが、これは実は英検準一級レベル相当の語彙になります。
ワークショップの中に自然と出てくる言葉も、他の語彙と関連付けながら、身体で覚えていくのが英会話HOP流です♪
” Who am I ? “
I have a face like a pumpkin and a candle inside?
I am a pumpkin with a scary face that is used for Halloween?
なんのキャラクターの事を言っているでしょう!?
答えは、Jack o lantern!
他にも、ハロウィンでお馴染みのキャラクターとして、Cat/Ghost/Bat/Demon/Witch/Pirate/Zombie/Mummy/Skeleton/Draculaなどがあります。
10月最終のレッスンでは、これらに変装して「trick or treat? Give me something good to eat.」と会話が出来たら、きっとお菓子ゲットをゲット出来るかも!?
おりがみの“猫”の作り方のステップを英語で言ってみましょう♪
「半分に折って、三角形/長方形を作ります」や「右端を真ん中に向かって折ります」を英語で表現するとどうなるでしょう?
右、左など簡単な単語を使いますが、「Fold the left corner in. 」などフレーズに触れました。
レッスンでは、実際におりがみを使い、楽しみながら実践的に習得を目指しました。
今回のメインテーマは、『Let’s express our culture in English』(私たちの文化を英語で表現しましょう)です。
日本では”折り紙”は遊びの一つとして、当たり前ですが、海外の方にとっては珍しく、日本の伝統文化としても紹介できるツールとなります。
そんな事を意識しながら、いつか出会う外国の方にも伝えられるようになることを目標に、新しいテーマが始まりました!
折紙の動作の中で使える動きにまつわる単語を学習↓こちらからYoutubeで単語チェック頂けます。
夏休み明けのレッスンが今週からスタートです!
休み中、子供達には出来るだけ率先して家事のお手伝いをして過ごせるように、家事にまつわるフレーズを宿題として出しました!
Shall I throw the garbage?
Shall I tidy up the room?など、日常で使えるフレーズですが、今週のレッスンでも、復習を行いました。
みんながんばって宿題を取り組んでくれたようです!
家事にまつわる英語フレーズになります!↓