スライム作りをする前に、これまで習った「量」「材料」「前置詞」「動詞」の確認をするため、ジュースを使って実践。
自分だけのオリジナルジュース作り。
The students can mix any 2 juices to make mixed juice.
・Apple juice
・Orange juice
・Pineapple juice
↓
スライム作りをする前に、これまで習った「量」「材料」「前置詞」「動詞」の確認をするため、ジュースを使って実践。
自分だけのオリジナルジュース作り。
The students can mix any 2 juices to make mixed juice.
・Apple juice
・Orange juice
・Pineapple juice
↓
今週のレッスンでは、スライム作りで使う[前置詞]や[動詞]を中心に学びます。
紫キャベツの汁や、レモン汁や砂糖などの実際日常でも使う物を使用して、one drop/ dissolve
を実際に確認しました。
また、前置詞の「in/into/on」の違いも、コップと水を使って、確認しました。
体験をしながら、英語の意味を実感するので、楽しんで取り組むことが出来ました。
↓紫キャベツの汁が、レモン汁やベーキングソーダを入れて、液体がみるみる変わっていくこと
にも触れ、「美味しそう」、「ビールみたい」など、率直な感想の英語表現も学ぶことが出来ました!
↑予習用の宿題動画はこちらになります♪
Monthly theme: Making a friends by using your English Launguage skills.英語のスキルを活かして、友達を作ろう!
Monthly theme: Making a friends by using your English Launguage skills.英語のスキルを活かして、友達を作ろう!
前回のレッスンでは、スライム作りで使う[材料]と[数量]を表現したい時に使える英語を確認しました。
お料理をする際にも出てくる実用的なワードばかりです。
もしお子さんに「水が欲しい、入れて~」と頼まれる場面がありましたら、
「How much?」どれくらいの量?と聞き返してみて下さい。そして、続けて
A littel bit of water?
Some amount of water?
A lot of water? or,
One drop?と聞き返してみてると、きっと爆笑される事でしょう( ̄▽ ̄)
是非お試しを♪
※次回のレッスンでは、スライム作りで使う[前置詞]や[動詞]を学びます。
Monthly theme: Let’s deepen our knowledge of words and expressions related to slime by making slime.
今週は自己紹介の会話練習も行い、先週行ったDo you like~?のセンテンスとも繋げて、
考えながら自分のことを伝える訓練を行いました。
自己紹介の際に、相手の名前のスペルが分からない時、何と伝えるか?また何と答えるかの訓練もしました。
How do you spell your name!?
It’s M,I,K,E. How about your name?
Monthly theme: Let’s deepen our knowledge of words and expressions related to slime by making slime.
先週習った単語の理解を深めると共に、新しい単語を学びました。
日常的に使える感覚表現になるので、ふとした時に習った言葉を思い出し、使えるようになることを目指します。
そして、会話の練習にも挑戦です♪
A:Do you like slime?
B:Yes,I like slime,What about you?
A:I dont like slime.
B:Why? A:It’s gooey!
Monthly theme: Let’s deepen our knowledge of words and expressions related to slime by making slime.
実際に触りながら感覚表現を習得し、自己表現の上達を目指します。
まず単語をマスター出来たら、次のレッスンではセンテンスで使えるようになることを目指していきます。
ぬるぬる
ねばねば
ぷにぷに
Gooey
Stretchy
Sticky
Squishy
Runny
Monthly theme: Let’s deepen our knowledge of Easter for sharing it with foreign friends.
外国人の友達と共有できるようイースターの造詣を深めよう。
今週はいよいよデビルドエッグ作りに挑戦しました!
教室の中は、卵の匂いでいっぱいの中、Kクラスの子供たちも自分だけのデビルドエッグに、「まずそう」と言いながらも、最後は舐めたい=“I want to lick it.”という単語も一緒に学びました!
千葉県市川市にある昭和学院小学校は、「英語に強くなる小学校」としても評価の高い学校として、県内外からも大勢のお子様が通われる私立小学校になります。
体験型の英会話教室として評価を頂き、2024年度よりアフタースクール(放課後に学校内で行われる習い事)の【英会話部門】として、導入していただくことが決定いたしました。
2015年に開校した当初から変わらない「生涯使える英語を身に付ける」を目標に、実体験を通して実感しながら言語を習得する「ワークショップ型」の英会話教室として、今後も生徒さんお一人お一人にとって最善の英語教育をご提供できるよう邁進してまいりたいと思っております。
Monthly theme: Let’s deepen our knowledge of Easter for sharing it with foreign friends.
外国人の友達と共有できるようイースターの造詣を深めよう。
students read all the recipe steps once for revision.
最終週のクッキングで挑戦する“Deviled eggs”の調理工程全ての英語を確認!
来週はいよいよ、学んだ英語と共にお料理に挑戦です。
外国人のお友達と一緒に作るときのシチュエーションを想定して、作り方や自己表現も出来ることを目指しています。
※YouTube宿題は、ヒンドゥー教である先生のことを勘案して、限定公開とさせて頂いておりますので、ご理解の程お願い致します。
Monthly theme: Let’s deepen our knowledge of Easter for sharing it with foreign friends.
外国人の友達と共有できるようイースターの造詣を深めよう。
今週は、クッキングの工程の後半で使う英語表現を確認しました。
Recipe Steps 2nd Half-
6. Remove the yolk to a bowl and place the egg whites on a plate.
7. Mash the yolks with a fork.
8. Add the mayonnaise, vinegar, salt and pepper.
9. Stir and make it smooth.
10. Add the egg yolk mixture into the egg white.
11. Sprinkle on paprika.
また、パセリ・いとこんにゃく、ホッカイロなどを袋に入れて、目隠した状態で、どんな感覚?と自己表現に挑戦です。
It’s stinky.
It’s odouless.
It’s translucent.
など、五感で感じたものを、自分の言葉として繰り返し表現に慣れていきました。