まるでホームステイしているかのような、楽しくて「やる気」になる英語教室
更新日:2023年12月7日 News一覧

Monthly theam: Learn the steps of yoga and convey pose in English.

ヨガのステップを学び、英語でポーズを伝えよう。

– – – – – 

いよいよ本格的にヨガのポーズの実践です。

外国人講師の発音を何度も聞いていると、その動作が何を示しているのか、単語/フレーズを聞き取ることが出来るようになっていきます。

その後は、ディクテーショントレーニングのように、先生の後に続けてスピーキングの練習も行いました。

動作だけでなく、話せる英語を習得するために、考えながら楽しいレッスンとなりました。

更新日:2023年11月29日 News一覧

Monthly theam: Learn the steps of yoga and convey pose in English.

ヨガのステップを学び、英語でポーズを伝えよう。

– – – – – 

これまでのレッスンでは、「体のパーツ(Body parts)」「使える動詞(Verb)」を習得しました。続いてはDirection wordsを学びます。

Direction words:

例)右:right、左:left、上:up、下:down ,、近く:near、 前へ:forward、 後ろへ:backward

動きを英語で伝えるのに、より細かく相手に伝えられるようになります!

いよいよ、習った単語を組み合わせて、ヨガのポーズに挑戦です!

 

 

更新日:2023年11月27日 News一覧
これまで、火曜日、水曜日、木曜日がレッスン日でしたが、
追加で金曜日クラスが開講することが決まりました!

幼稚園生から小学生、中学生まで受講が可能です。レッスン時間などの詳細は、
「お電話もしくはお問い合わせフォーム」よりご連絡を受け付けております。
是非お気軽にお問い合わせください。


更新日:2023年11月22日 News一覧

Monthly theam: Learn the steps of yoga and convey pose in English.

ヨガのステップを学び、英語でポーズを伝えよう。

先週のレッスンでは、体のパーツを学んだので、今週はヨガをする時に使える動詞を習得します。

Join, bring, raise, bendなど。

身体を動かしながら、先生から「Raise your hips」の指示があり、みんな「え?どういうこと?」「こういう事?」

と挑戦する姿にみんな大盛り上がりでした。

 

更新日:2023年11月15日 News一覧

Monthly theam: Learn the steps of yoga and convey pose in English.

ヨガのステップを学び、英語でポーズを伝えよう。

「ヨガを通して、健康な体を作ろう!」

秋と言えば?・・・・・・・
勿論「食欲!!」ではありますが、「スポーツの秋」でもありますね( ´艸`)

近年子供たちの筋力低下が問題視もされているようで、スポーツ庁の室伏広治長官が発信されているHPにはさまざまな記事が掲載されており、今回のテーマを考える上でも、参考にさせて頂きました。

レッスンでは、英語を使って、ヨガ/コーディネーショントレーニングを行います。
基本的な体の動き(例えば、膝/腕をまげて、片足で立って)など、英語でなんと言うのか等、
学び深め、習得から活用までを目指してレッスンを行います。

そして、健康な体作りも目指しちゃおう‼まずは、YouTube宿題で単語から↓

 

更新日:2023年11月9日 News一覧

今月のテーマ: Give presentation by saying the recipe steps. レシピのステップをいうプレゼンをしよう。

「海外留学」や「ホームステイ」の経験をした時に、友達やホストファミリーと一緒にお料理をする機会は必ずあるかと思います。
そこで今回は、何となく『言える/分かる』から、もう一段階上を目指し、きちんと自分の英語が、相手に伝わる事に意識を持ってもらいたく、プレゼンテーションを行いました。
人前で発表することはかなり緊張しますが、小さいうちから慣れておくことで、どんな場面(英語に限らず)でも生徒さんの強みになると思っています。

また、プレゼンテーションでは、自分の英語力を客観的にみるきっかけにもなります。動画を見返し、振り返りながら今の自分を知れるので、チャレンジした子供たちの英語への意欲はさらに高まっていっています!!

前回のYouTube宿題では、先生から考える癖が身に付くような投げかけがあるので、是非チャレンジしてみて下さい♪

 

 

 

更新日:2023年11月2日 News一覧

Montly: Give presentation by saying the recipe steps.

自分が伝えた通りに、相手は調理をするよ👻きちんとレシピを言えるかな?

ハロウィンイベントで作った「Eyeball dumpring」を、今度は生徒さんが先生になりきって、先生が作ります♪♪

 

 

 

更新日:2023年10月26日 News一覧

Haunted Halloween👻

目玉のお団子を作って、ハロウィンで使える英語を学ぼう!!

これまで習ったフレーズを使って、クッキングに挑戦!

Steps to make a Dumpling- 

1. Take rice flour in a bowl and add tofu.

2. Mix it.

3. Divide it into 3 balls.

4. Add color into one ball and mix it,

5. Add black color and mix it.

6. Divide 3 balls into 10 different balls

7. Roll with your hands.

8. Add the color ball on the white ball

9. Add the black ball to the color ball.

10. Roll it with your hands.

11. Take red food color in a small bowl and toothpick.

12. Draw lines on the whiteball with toothpick.

 

更新日:2023年10月19日 News一覧

Monthly theme: Learn English that can be used for Halloween.ハロウィンで使える言葉を学ぼう

Learn how to make the sticky rice dumpling. 団子の作り方を学ぶ

—-(一部抜粋↓)

1. Take rice flour in a bowl and add tofu.

2. Mix it well with hand.

3. Divide it into 3 balls one big, one medium and one small.

 

是非、オリジナルYouTubeチャンネルもご覧ください。レベルに合わせて、単語やフレーズの量が異なります。

 

更新日:2023年10月13日 News一覧

Monthly theme: Learn English that can be used for Halloween.ハロウィンで使える言葉を学ぼう

Guessing the right ingredient experiment/ ハロウィンイベントの当日に作る目玉お団子!!材料はどれかな?どう作るかな?みんなで想像してみよう。

使う粉は、Flour(小麦粉)、Potato starch(片栗粉)それとも、白玉粉(Lumpy glutinous rice flour)?どれかな?

今週のレッスンでは、実際に全ての粉に水を混ぜ入れ、湯がいてみました!!

お団子になったのは・・・!!

片栗粉を湯掻いたのを見て、「キモい(yucky)」 という発言があったり、 「味がしない(Bland)」と表現も学びました。

それぞれの粉の性質を学び、白玉粉は目の材料、 片栗粉はみたらしソースの材料になることも発見しました。

===========

英会話HOPでは、単語を文字だけで理解するのではなく、実践しながら身体で覚えるので、 楽しく記憶の定着にも繋がっていきます。

↓以下のYouTube動画は、英会話HOPが毎週宿題として出しているものになります。是非ご覧ください。

« 前ページへ次ページへ »